ご覧いただきありがとうございます。
まことの雨のち晴れブログのまことです。
冬が終わりいよいよ、キャンプ、バーベキューシーズンの到来です(^^♪
これからゴールデンウィークや夏休みにかけて、友人や家族でキャンプに行ったりバーベキューに行かれる方多いのではないでしょうか?!
その際に皆さん炭ってどうやって選んでますか??
実は炭ってものすごく種類が多いんです・・・
今回の記事では、炭の種類を紹介するとともに用途やその場面で最もベストな炭をご紹介していきたいと思います(^^)/
楽しいキャンプ&バーベキューにする為によかったら最後までご覧ください♪
バーベキューでの炭の量目安
まずはバーベキューでの炭の量の目安をご紹介します。
バーベキューに必要な炭の量は(炭の種類にもよる)一般的なサイズのバーベキューコンロを使用した場合、1時間または大人1人がで1キロが目安となっています。
【例】
・10人以上でコンロ2台を使って5時間楽しむ場合には10㎏
しかしあくまで一般的に言われている量となっていますので、炭の種類やコンロの大きさでも変わってきます。
ただバーベキュー中に炭がなくなるのは避けたいので、多めに炭を準備していくことをおススメします(^^)/
炭の選び方
今回は数ある炭の選び方でも、ホームセンターなどでも手軽に購入できて使用しやすい「炭」を8種類それぞれの特徴と共にご紹介していきたいと思います。
2.高級備長炭
3.やまど備長炭
4.岩手切炭
5.マジック炭
6.チャコールブリケット
7.豆炭
8.マッチ練炭
1.厳選木炭
ザ・木炭
バーベキュー燃料の代表格となっていてホームセンターにもよく販売されている
値段は安くてコスパはいいが、臭いが気になる・・・
火起こし時間(火力が安定するまでの時間):△(普通)
燃焼時間(使用コンロ・火力によって多少前後する):✖(短い)
火力:△(普通)
臭い:✖(多い)
煙:✖(多い)
特徴:爆ぜやすい
2.高級備長炭
バーベキュー燃料の最高峰
言わずと知れた備長炭で遠赤外線効果によって料理の素材本来の味を引き立たせてくれます(^^)/
火起こし時間(火力が安定するまでの時間):✖(遅い)
燃焼時間(使用コンロ・火力によって多少前後する):〇(長い)
火力:△(普通)
臭い:〇(少ない)
煙:〇(少ない)
特徴:爆ぜにくい
遠赤外線効果
→料理を美味しくする効果あり
消臭効果(酸性)
→シューズボックスなどにも使える
3.やまど備長炭
火起こし時間(火力が安定するまでの時間):✖(遅い)
燃焼時間(使用コンロ・火力によって多少前後する):〇(長い)
火力:〇(強い)
臭い:〇(少ない)
煙:〇(少ない)
特徴:爆ぜにくい
4.岩手切炭(一番おすすめ)
安定感抜群
バーベキュー燃料に迷ったらこれを購入しておけば間違いない。
火起こし時間(火力が安定するまでの時間):△(普通)
燃焼時間(使用コンロ・火力によって多少前後する):△(普通)
火力:〇(強い)
臭い:〇(少ない)
煙:〇(少ない)
特徴:爆ぜにくい
消臭効果(アルカリ性)
→トイレ・クローゼットにも使える
5.マジック炭
細かい木炭
着火剤の袋が入っていて火起こしが簡単。しかし匂いが気になります
火起こし時間(火力が安定するまでの時間):〇(早い)
燃焼時間(使用コンロ・火力によって多少前後する):✖(短い)
火力:△(普通)
臭い:✖(多い)
煙:✖(多い)
特徴:爆ぜやすい
6.チャコールブリケット
豆炭に似ている
木炭粉が原料の為匂いが少ない
火起こし時間(火力が安定するまでの時間):△(普通)
燃焼時間(使用コンロ・火力によって多少前後する):✖(短い)
火力:△(普通)
臭い:〇(少ない)
煙:〇(少ない)
特徴:爆ぜにくい
7.豆炭
昔ながらの豆炭
バーベキュー燃料というよりも暖を取るのにおススメ
火起こし時間(火力が安定するまでの時間):〇(短い)
燃焼時間(使用コンロ・火力によって多少前後する):✖(短い)
火力:△(普通)
臭い:〇(少ない)
煙:〇(少ない)
特徴:爆ぜにくい
8.マッチ練炭
専用の練炭コンロでの使用がおススメです(^^♪
火起こし時間(火力が安定するまでの時間):〇(短い)
燃焼時間(使用コンロ・火力によって多少前後する):〇(長い)
火力:〇(強い)
臭い:△(普通)
煙:〇(少ない)
特徴:爆ぜにくい
まとめ
いかがだったでしょうか?
「炭」と一言で言っても多くの種類があります。その中でも今回ご紹介した炭を用途に応じて選んで炭を使いこなして楽しいバーベキューにしてみましょう(^^)/
おすすめは岩手切炭です(^^♪
コメント