ご覧いただきありがとうございます。
まことの雨のち晴れブログのまことです。
桜を眺めながらキャンプができることで有名な「成田ゆめ牧場キャンプ場」に4月20日(土)、21日(日)に行ってきました。
桜も散り始め、今の時期なら楽に予約が取れるかなと思い予約してみましたが・・・
なんと予約いっぱい・・・
たまたまキャンセルが出たのでなんとか行くことができました(^_-)-☆
やっぱりゆめ牧場は人気なんですね!!
その人気の秘密をレポートしていきます♪
成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場とは?
成田空港近くの「成田ゆめ牧場」が運営しているキャンプ場です。
東京都心から高速で1時間半くらいとなっていてアクセスの良さも魅力の一つとなっています。
チェックイン時間:9時~
チェックアウト時間:17時と言うこともあり余裕を持ったキャンプができることでも有名です♪
また、キャンプ特典によって牧場入園料金が安くなりファミリーキャンパーには嬉しいサービスも(^_-)-☆
受付
ゆめ牧場についたら・・・
牧場に入らずに・・・
左折します!オートキャンプ場の方へ
そうするとキャンプ場の入り口となります!
受付専用の駐車場へ車を停めて・・・
目の前の管理等(フロント)へ
おしゃれな作りのフロントですね(^^)/
そしてエントランスで受付用紙を記入・・・
受付用紙の記入項目はこちら
料金
小人:宿泊1,000円 日帰り600円 (3歳~小学生以下)
大型犬:宿泊1,200円 日帰り700円 (体高50cm以上)
中・小型犬:宿泊800円 日帰り500円 (体高50cm未満)
普通車:宿泊1,200円 日帰り600円
大型車:宿泊2,200円 日帰り1,100円 (バス含む)
二輪車:宿泊600円 日帰り300円 (自転車含む)
電源使用料:宿泊1,000円 日帰り1,000円 (1サイトにつき)
※上記は通常料金。ハイシーズンは料金変わります。
レンタル品
・手ぶらでテント宿泊セット 7,000円
セット内容
【テント、銀マット4枚、寝袋or毛布×4、ランタン(電池付き)、炭用コンロ、金網、木炭3kg、火バサミ、マッチ、着火剤×2】
・らくらくバーベキューセット 3,000円
セット内容
【炭用コンロ、金網、木炭3kg、火バサミ、マッチ、着火剤×2、包丁、まな板、ザル、ボウル、トング、菜ばし※食材は含まれません。】
・ヘキサタープ 4,000円
【ポール捌きで高さ調整、いろいろな設営バリエーションが可能。】
・テーブルイスセット 1,600円
【便利な折り畳み式。最大4人まで座れます】
テント(銀マット付) | 5500円 |
ランタン(電池付) | 1650円 |
銀マット(一人用) | 500円 |
寝袋 | 800円 |
毛布 | 800円 |
ラウンジチェア | 500円 |
延長コード(4m) | 400円 |
コードリール | 1000円 |
バスタオル | 200円 |
炭用コンロ | 1100円 |
カセットコンロ(燃料付) | 1200円 |
火バサミ | 200円 |
飯盒(4合) | 300円 |
なべ | 400円 |
包丁 | 200円 |
まな板 | 200円 |
ボウル | 200円 |
焚き火台 | 1100円 |
ドライヤー | 200円 |
ざる | 200円 |
お玉 | 200円 |
フライ返し | 200円 |
しゃもじ | 200円 |
トング | 200円 |
菜ばし | 200円 |
鉄板 | 600円 |
ダッチオーブン | 1200円 |
ホットカーペット | 1200円 |
サービス・特典
1.まきばのパン屋さん
「牧場のキャンプ場」に来たらこれ!日曜日の朝には焼きたてのパンと牧場自慢の搾りたて牛乳やヨーグルトが並びます。
一部商品は前日に予約も可能。牧場の爽やかな朝のお供に、ぜひお試しください。
ちなみに我が家は食べませんでした(笑)
2.ゆめ牧場優待チケット
隣接する「成田ゆめ牧場」は動物や自然と一日遊べる観光牧場。
キャンプ場利用者限定の優待価格で購入すれば、チェックアウト日の営業終了時間まで何回でも出入り自由のおトクなチケットです。
これは利用して牧場に遊びに行きました(^_-)-☆
我が家の金額は・・・
車1台で妻と2人でゆめ牧場の入園券(宿泊者サービス価格)で
あっあとコールマンかスノーピークのカードを持っていると宿泊料金が10パーセント割引になるので・・・
普通車:1,200円 1,200円
牧場優待券:1,400円→900円×2 =1,800円合計:6,600円となりました!!
キャンプ場では珍しくクレジットカードも利用できたのでよかったです!!
利用ルール
禁止事項
・騒音行為
・サイト内での花火
・車道での遊び
注意事項
・チェックアウトのお手続きはありません。
駐車証
ゴミの捨て方
施設案内
Aサイト(電源付き)
区画がわかれていて、電源もついているので良さそうなサイトでした。
Dサイト側からみると
Bサイト(電源付き)
こちらも電源付きの区画サイト
Cサイト(電源付き)
電源付きの区画サイト
Dサイト(フリーサイト)
Eサイトに泊まる予定でしたが、この日はEサイトにファミリーキャンパーが非常に多かったためDサイトを利用しました(^_-)-☆
キャンプ場に着いたのが11時ごろだったのですが、既にこの状況!
奥の方は空いていたのでここに設営。
水場はA、D、Eサイトの中間にあり我が家はDサイトの奥だったので少し遠くに感じました・・・
ただしここの水場はお湯が出るのがよかった!
40℃くらいのお湯だったかな?
冬場は特に助かると思います(^_-)-☆
トイレは水場の横
こんな感じ・・
ただしこの日は、大の方が水漏れを起こしたのか故障
用を足すのに管理棟まで行かなければならずに少し大変でした(-_-)
Eサイト(フリーサイト)
比較的静かに過ごせると聞いていたEサイト・・
しかしこの日はファミリーキャンパーで賑わっていました。
Eサイトは低い位置にある為、階段で水場、トイレにこなければなりません。
ここがまた急で大変そうでした・・・
Fサイト(フリーサイト)
Gサイト(フリーサイト)
家族で賑わっていました!
管理棟
土曜日9:00~21:00
日曜日7:00~17:00
パン屋
7時OPENのパン屋
事前に前日予約ができるみたいなので、食べたい方はこちらから。
結構購入している方いました!
売店
・薪一束700円
少し割高ですかな・・
・木炭700円
花火も販売していました。
※しかし使用場所が限らています。
つい忘れてしまいがちな、備品も
ゆめ牧場ではごみを捨てられるのですが、透明なゴミ袋のみと限られているので、忘れてしまった方はこちらで透明なものを購入してください。
ガスやガソリンなども・・・
罰ゲームで使うようなデスソースも(笑)
お酒類もありますよ!
アイスクリームもありました。
シャワー室
管理棟の隣にあるのがきれいなトイレとシャワー室
10分間:300円
100円玉のみ使用可能で両替は管理棟でしかできないので注意
ゆめ牧場
管理棟を抜けてFサイトとGサイトの間を抜けて
ゆめ牧場へ
見えてきたのは可愛い牛さんです!
今年で130周年・・・
外の売店でソフトクリーム買えます!!
場内マップです
入り口から
ゆめ牧場のシンボル
サイロ
牛と触れ合える牛舎
セグウェイ乗れるコーナーも(^_-)-☆
5分間800円だったけどめちゃめちゃ面白かった!!
乳しぼり体験も
からの牛乳購入
牛乳嫌いだけど美味かったです(^^)/
こんな感じでせっかく来たなら、ゆめ牧場行くのも十分ありだなと思いました(^^)/
周辺施設
イオン成田店
大体何でも揃うのでおススメします(^^)/
車で20分くらいかな・・・
アルペンアウトドアーズ柏店
キャンプの帰りに行きました!
車で1時間位です。
アルペンアウトドアーズ柏店の記事はこちらからアルペンアウトドアーズ柏店レポ
まとめ
都心からもほど近く自然に囲まれ、動物とも触れ合うことができる「成田ゆめ牧場ファミリーオートキャンプ場」
チェックイン時間が9時でチェックアウトが翌日17時と長時間滞在できるため、ゆっくりと過ごすことができて、
更に立地にも恵まれ、水場でお湯が出たりトイレが綺麗なところは過ごしやすく良いキャンプ場などではないでしょうか。
しかし、いい意味でも悪い意味でも子供連れキャンパーさんが多く全体的にガヤガヤしています・・・
僕が泊った日も、隣のサイトのお子さんがフリスビーを僕の車にぶつけたり、朝の7時過ぎでまだ寝てる人がいるにもかかわらず叫びながら走り回っていたり(目覚まし時計いらなかった(笑))
たまたまマナーの悪いキャンパーさんが隣だったが為にこのような印象になってしまいましたが、ファミリーキャンプ場ならではのイイところ悪いところもあると思います(^^)/
これから行ってみようかなという方の参考になれたのではないでしょうか!
以上
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント